大人の職場体験型就職支援とは?
学生のときに授業の一環で職場体験を経験した方もいるでしょう。今回ご紹介するのは、大人が利用できる職場体験型就職支援です。
まずは、大人の職場体験型就職支援の特徴とメリットについて解説いたします。
職場体験ができる社会人向けの就職支援サービス
大人の職場体験型就職支援とは、1〜5日程度の職場体験ができる社会人向けのサービスのことです。給料をもらいながら興味のある業界・職種の仕事を体験でき、就職・転職活動に役立てられます。実際に働いてみて、企業側と職場体験者の双方が同意した場合は採用に進みます。
一般的な就職・転職の採用プロセスでは、筆記試験や適性検査、面接などを通して選考が進みますが、職場体験型就職支援では実際の業務を経験できるため、自分に合う職場かどうかを事前に判断することができます。
実体験をもとに自分に合う職場かどうか判断できる
職場体験型就職支援のメリットは以下が挙げられます。
・職場の雰囲気を知ることができる
・実際の業務内容を体験できる
・自分に合う職場かどうかを判断できる
・給料をもらいながら職場体験ができる
職場体験型就職支援は、求人情報や面接では分からない職場のリアルな雰囲気を知れるのが大きなメリットです。
一般的な就職活動において、個人が収集できる情報には限界があります。「求人ではアットホームな雰囲気と書かれていたが、実際は社内の雰囲気が厳しい職場だった」「チームで協力して仕事を進めると聞いていたが、個人プレーがほとんどだった」ということも少なくありません。
職場体験型就職支援では、自分に合った職場かどうかを実体験に基づいて判断することができるため、ミスマッチを防げます。
実際に業務を経験することで、本当に「やりたい」と思えるか、適性があるかどうかも判断できます。未経験の業種や職種に挑戦する場合は、実際の働き方をイメージしにくいこともあるでしょう。適性診断や周囲の評価に加え、自分の感覚をもとに就職活動ができる点もメリットです。
自分に合っていないと感じたら入社しなくても構いません。働きたいと思える職場が見つかるまで何度でも挑戦できます。
また、基本的に1dayや短期のインターンでは無償であることが多いですが、職場体験型就職支援では、給料をもらいながら職場体験ができます。就職・転職活動期間の生活資金が気になる方にもおすすめです。
大人の職場体験までの流れ
ウィンワークが提供する職場体験型就職支援は、以下のような流れで進行します。
1.新規会員登録
2.必要情報の入力
3.エントリー
4.仕事の確定
5.職場体験
6.合否通知
気になる仕事は、体験日、エリア、フリーワードなどで検索できます。給料の支払いもWeb上で完結するので、安心してご利用いただけます。
大人の職場体験型就職支援でおすすめの求人 をご紹介
ウィンワークが提供する職場体験型就職支援では、IT・通信、メーカー、商社、流通・小売、サービスなど幅広い業界・職種の求人を扱っています。
求人例を一部ご紹介します。
・イベント会場の設営・運営・撤去
Kis-My-Ft2コンサート(大阪 京セラドーム)、サザンオールスターズコンサート(名古屋 ナゴヤドーム)、東京湾花火大会(東京)
・商業施設の什器施工・搬入・搬出
グランフロントへ家具の搬入(大阪)、阪急百貨店の什器入れ替え施工(大阪)
・事務所移転・レイアウト変更
事務所移転、搬入搬出、六本木ヒルズ内のオフィス(東京)
・受付・サンプリング・チラシ配り
某有名中古車販売会社や不動産関係のチラシ配布、宣伝
・その他、軽作業、雑務作業など
倉庫内での検品作業、梱包、仕分け、運送業の配送助手、コンビニの深夜勤務、震災時に瓦礫の撤去
金融や不動産、コンサルなど専門的な職種の求人もあります。仕事内容などの詳細は「仕事を探す」ページからご確認いただけますので、ぜひご覧ください。
>>「仕事を探す」
大人の職場体験型就職支援で自分に合う仕事を選ぶには?
自分に合った仕事を見つけるには、希望条件の優先順位を決めることが何よりも大切です。自分が仕事に何を求めているのかを改めて考えてみましょう。
優先順位を決めるコツは、あらゆる観点から多角的に考えることです。具体的な手順をご紹介します。
1. 仕事の希望条件を考える
まずは、仕事の希望条件を思いつく限り挙げてみましょう。
2. 希望条件を具体化する
希望条件を言語化・数値化して具体的にしていきます。
(例)給与が高い→月収21万円以上、年収280万以上 など
3. 直感的に優先順位を決める
そのうち、自分にとって重要と感じるものを考え、優先順位を決めます。直感的に決めることで、本音が見えてきます。
4. 将来像から優先順位を決める
自分のキャリアビジョンやなりたい姿を考え、何を優先すべきかを考えます。たとえば、就職後できるだけ早く管理職に就きたいと考えている場合は、成果主義の会社であることや少人数組織であることが考えられます。
優先順位が決まったら、「仕事を探す」から興味をもった仕事の詳細を見たり、会社HPや求人サイトを見たりして、自分の希望条件や優先順位に合った求人を絞り込みましょう。仕事の詳細では、雇用形態、勤務地、求める人材像、試用期間などがわかります。
また、実際に職場体験をすると、仕事に対する新たな希望や価値観が出てくることもあります。自分の希望条件を考え直すきっかけになり、自分の「やりたい」と思える仕事に出会える可能性が高まります。
大人の就職・転職活動ならウィンワークを利用してみよう
職場体験に興味のある方や、自分に合った仕事を探している方は、ぜひウィンワークの職場体験型就職支援サービスをご利用ください。ウィンワークは職場体験をしながら就職活動できる就職支援サービスを提供しています。
「やってみたい仕事があるけど未経験だから不安」「前職がミスマッチで退職したため職場の雰囲気を知ってから入社したい」といった方にぴったりのサービスです。何社でも職場体験できるため、納得のいく仕事が見つかるまで挑戦できます。
まとめ
仕事は人生の中で多くの割合を占めます。自分に合った仕事や好きな仕事ができれば、人生の充実感も高まります。
仕事選びで失敗しないためにも、実際に働いてリアルな職場の雰囲気を知れる職場体験型就職支援を活用してみてください。